■檜洞丸下にある 「青ヶ岳山荘」小屋番/鈴木さんと 早朝0510 蛭が岳に出発 写真Ⓒ鈴木友博


■0500蛭が岳横から御来光上がる


■5月3日 午後2時檜洞丸登頂/西丹沢は登山者がぐっと少ない。静かな山


■丹沢山系 最高峰「蛭が岳1673m」登頂 5月4日午前8時50分 檜洞丸から3時間50分


■5月4日午前11時30分丹沢山登頂 蛭が岳から2時間20分 山頂には多くの登山者・トレランランナー


■5月4日 午後1時10分塔が岳登頂 途中で出会ったインドネシアからの研修生と登頂
‣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■5月3日 西丹~ゴーラ沢~檜洞山/青が岳山荘宿泊
 
■新松田駅からバス70分 西丹沢ビジターセンター ■登山口からつつじ新道へ

 
■ゴーラ沢横断             ■つつじ新道/つつじ前日の大雨で花散る

 
■石棚山稜からの合流           ■コバイケイソウの群生

 
■檜洞丸標識             ■みやまサクラ満開


■檜洞丸山頂 遠方に翌日登る丹沢最高峰「蛭が岳」が 鎮座してます。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■青が岳山荘の滞在記録 楽しい充実した・夜でした。定員30名のこじんまりした山荘

■山頂から150m下にある「青ヶ岳山荘」


■檜洞丸山頂から・蛭が岳=丹沢山=塔が岳 丹沢主稜稜線

 
■山荘のテラス到着            ■もちろん「カンパーイ」

 
■夕食はカレーです。小盛・普通・大盛   ■夕食後は「こたつカフェ」ビール・熱燗飲む
   ランプのカフェ 雰囲気最高  小屋ご主人(高城さん)と楽しい会話

 
■小屋ご主人:高城さん        ■早朝出発前 山荘前で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
■檜洞からぐ~んと400mくだり 3つの小ピーク超えます きつい 小さな花スミレ咲く

 

 
■馬酔木の花               ■ツツジのつぼみ

 
■スミレ                  ■クモイコザクラ


■ミヤマサクラ


■檜洞丸から3つの小ピークを越えて急登・ザレ場・鎖場超えて山頂 富士山遠望 歓声上がる

 
■山頂にある「蛭が岳山荘」          ■丹沢山目指します。トレイルは歩きやすい

 
■バックに蛭が岳 前方に丹沢山       ■多くの登山者にすれ違いました

 
■丹沢山山頂のミヤマ山荘         ■丹沢山の標識


■丹沢山から塔が岳のトレイル 丹沢満喫 富士山見ながら快適


■塔が岳到着 原宿状態 あふれる登山者 西丹沢の静寂な山が懐かしい・富士山びっくりしてます

 
■山頂は 満杯です             ■大倉尾根下らず・表尾根経由で大倉へ

 
■新大日岳超える             ■木の又小屋で氷食べました。

 
■かき氷500円 う~む体にしみます    ■難所 行者が岳の鎖場3か所

 
■表尾根から海岸線            ■かなりくたくた 下山 笑顔なし

■日時2025年5月3日=4日 快晴  青が岳/朝8度
■日程
 5/3:0815小田急線新松田=バス西丹沢 1015発~つつじ新道/ゴーラ沢~山頂1400
       青が岳小屋泊
 5/4:0445ご来光/0450朝食/0520発~蛭が岳0900~丹沢1140~塔が岳1300~新大日
    ~行者岳1440~烏尾山1500~新茅小屋1620~大倉1725 解散

■参加 4名
■写真・文 Ⓒ増島 Ⓒ鈴木友博(青が岳山荘)
 
©NPO法人-MTC協会
NPO法人MTC協会(日本マウンテンツアーコンダクター協会)
 ©2009-2025NPO-MTC All rights reserved
    無断転載 使用 データ移動厳禁